【PowerPoint×Copilot】これさえ覚えれば誰でもいつもの作業時間を半分にできるAI活用方法
目次
はじめに
日々の業務で、プレゼンテーション資料を作成する時間がかかりすぎていませんか?
多くの方が、資料作成に多くの時間を費やし、その結果として他の業務に割く時間が不足しているのではないでしょうか?
Microsoftが提供するAIツール「Copilot for Microsoft365」を活用すれば、資料作成の時間を大幅に短縮することが可能です。
この記事では、PowerPointでCopilotを使って資料作成の生産性を劇的に向上させる方法と具体的な活用事例について解説します!
「Copilot for Microsoft365」の概要
「Copilot for Microsoft365」は、Microsoftが提供する生成AIツールです。
PowerPointだけでなくWordやExcelでも利用できるため、オフィス全体での生産性向上が期待できます。
Copilotは、AIによる資料作成アシスタントとして、スライドの構成からデザインまで自動的にサポートしてくれます。
たとえば、
「新しいスライドを作成して」と日本語で指示を出すだけで、Copilotがあっという間にスライドを作成してくれます。
これにより、スライド作成にかかる時間が大幅に短縮されます。
活用事例1:スライドのドラフト作成が数十秒で完了
従来、提案書や報告書のスライド作成には何時間もかかっていました。
しかし、Copilotを使うことで、ドラフトの作成がわずか数十秒で完了します。
これまで3時間かかっていたスライド作成の時間が、Copilotによってわずか数秒に短縮され、その後のブラッシュアップ作業に多くの時間を割くことができます。
結果として、資料の質も向上し、チーム全体の生産性が上がります。
活用事例2:Word文書から自動でスライドを生成
新しい企画書や提案書を最初にWordでまとめ、その後PowerPointでスライドを作成することがよくあります。
しかし、Copilotを使えば、Wordの文書から自動でスライドを生成することができます。
Wordで作成した内容をそのままスライドに反映させ、デザインも自動で整えてくれるため、作業効率が大幅に向上します。
活用事例3:Copilotを活用したスライドの整理とブラッシュアップ
長いプレゼン資料では、セクションごとに見出しスライドがないと、内容が把握しにくくなることがあります。
Copilotは、スライド全体を整理し、セクションごとの切り替えが明確になるように見出しスライドを自動生成します。
これにより、プレゼンの流れがわかりやすくなり、より効果的な資料が作成できます。
まとめ
「Copilot for Microsoft365」は、PowerPointでの資料作成にかかる時間を劇的に短縮し、業務効率を大幅に向上させるAIツールです。
ただし、Copilotが作成するスライドは、完璧なものではありません。
60点程度の仕上がりを、手を加えることで100点に近づけることが重要です。
ひなたコンサルティングでは、CopilotをはじめとするAIツールの活用方法について、企業様の生産性向上をサポートしております。
「Copilot for Microsoft365」を活用し、業務の効率化を実現しましょう!!